ベッドタウン・ボウイ

渋谷から田園都市線で20分の郊外に住む大学生日記。

ゆるゆるバックパッカー東南アジア一人旅 バンコク市内を走る路線バスの乗り方編

 

◆はじめに

タクシーやMRT(地下鉄)、トゥクトゥク、モーターサイ……とバンコク市内の公共交通機関はたくさんあるが、最も安くて現地人の足としても使われているのは路線バスだ。

f:id:pontapple:20160402104404j:plain

200近い路線があり、路線バスに乗ればバンコク市内ならどこへでも行ける。運賃も6.5B(約21円)〜とメチャクチャ安い。

 

しかし、この路線バスは外国人旅行者にとって非常に乗りづらい。

バスに表示されている行き先とおもな経由地は現地語であるタイ語だし、車掌も英語を話せないことがほとんど。系統で数字が振り分けられているため、目的地のバス停の番号を知らなければ乗車することすら叶わない。あと、時刻表もない。

 

でも、せっかくバックパッカー旅行をするなら移動くらい現地人と同じ目線を体験してみたい!

そこで今回は、バンコク市内を走る路線バスの乗り方を分かりやすく紹介します。

 

バンコク市内を走る路線バスの乗り方

持ち物

・バス路線図

・お金

 

乗り方

前述の通り、バンコクの路線バスは系統で数字が振り分けられている。

f:id:pontapple:20160402141825j:plain

バス停に番号が書いてあって、その番号のバスが停車するという仕組み。

例えば目的地付近のバス停の番号が5なら、同じ番号が書いてある最寄りのバス停を探して、5と書いてあるバスに乗れば良い。

 

バスの番号はフロントガラスか側面に書いてあるので乗り間違えることはまずないのだが、問題はどのバスに乗れば良いか。

初めて行くところなら、目的地付近のバス停に書いてある番号は当然分からない。

SIMカードを買ったならいいけど、当然Wi-Fiなんか飛んでないからググろうにもググれない。

 

そこで活躍するのが、バス路線図だ!

町の書店で市販されている他、ガイドブックに簡単なバス路線図が付属していることも多い。

じっくりと目的地付近のバス停の番号を確認して、対応する近くのバス停を探せばOK!

 

ちなみに、バンコク市内の路線バスは何もしないとバス停に人が待っていても通り過ぎる。タクシーみたいに運転手に合図を送らなければならないので注意。

 

エアコンの有無や車体の新旧でバスの種類と運賃は変わる。

よく見かけるのは、かなり古びた車体でエアコンもない赤バス

f:id:pontapple:20160402104935j:plain

路線により6.5B(約21円)か7.5B(約24円)と、運賃も他のバスに比べて安い。

ボロくてもエアコンがなくても、乗り心地は特に問題ないのでオススメ!

 

乗ったら

バスに乗ったら、制服を着ている車掌に運賃を支払う。車掌は金属製の細長い運賃箱をカチカチ鳴らしているので、すぐに分かるはず。

こちらから払いにいかなくても向こうから来てくれるので、車内で待っているだけでOK!

タイ語しか通じない場合が多いが、身振り手振りで運賃を教えてくれる。

 

運賃を支払うと領収書がもらえるので、バスを降りるまではキチンと保管しておく。たまにバスの乗り換えを指示されるので、そのときに領収書の提出を求められる。

 

降りるとき

日本と同じように、目的のバス停が近づいたら天井かドア付近にあるボタンを押す。

ただし、バス停には名前もなく車内放送もないので、ボタンを押すタイミングに結構困る。

 

バス停の間隔が短いので、たいていは多少乗り過ごしても問題ない。

地図を持っているか目的地をタイ語で伝えることができれば、着いたら車掌に教えてくれるようにと頼んでおくのも手。

 

◆おわりに

土地勘もなく、現地語も分からず、最初はとにかく不安なバンコク市内の路線バス。

なんだかんだで、つい英語の通じるタクシーに乗ってしまうのだけれど、時間的にもコスト的にも楽しさ的にも路線バスはオススメです!

 

現地人の足として使われているからこそ、バスはローカルの暮らしが垣間見える。

そんな暮らしが覗けるからなんだと思うし、実際に覗けたのはタイのビジネスアワーは朝の7時から夕方の3時までなんだってことくらいだけど、でもそれってちょっと楽しいよね!

ガイドブックに載っていない情報を見つけることもまた、旅の醍醐味。

 

最初は怖い路線バスだけど、慣れれば簡単で便利! 挑戦してみる価値は充分アリ!!

 

◆おまけ

実は、バンコク市内を走る路線バスは無料で乗れる場合もある。

 

バスの前面に置いてある青地のサインボードに何かしら書いてあるバスが、たまに街中を走ってます。

f:id:pontapple:20160402111316j:plain

これはタイの国費で走っているバスで、乗車料がなんと無料!

といっても、もともと7B(約21円)程度で乗れるので、よほど貧窮していなければこのバスを狙って乗車することはないだろう。見つけたらラッキーと思うくらい。

 

わたしも一度だけこの無料路線バスに巡り会うことができて、外国人旅行者でも乗車OK! 遭遇率低めなので、見かけたら記念に乗ってみてはいかが?

ゆるゆるバックパッカー東南アジア一人旅 タイ編

 

◆タイ

f:id:pontapple:20160330171453p:plain

【滞在日数】5日間

【都市】バンコク・アユタヤー・チェンマイ

 

タイは微笑みの国と呼ばれ、にこやかで穏やかな人が多いらしい。そんな国民性に惹かれるのか、この国には世界中からバックパッカーが訪れて東南アジア周遊の起点するという。

わたしもそんなバックパッカーの一人で、今回の東南アジア一人旅で訪れる最初の国はタイを選びました。

 

3月1日の深夜に関西国際空港を出発して、翌日の早朝に首都バンコクから少し離れたところにあるドーン・ムアン国際空港に到着。

15B(約48円)のバスに乗り、まずはバンコク市内を目指します。

 

この記事では、タイで訪れた4都市とバンコク-チェンマイ間で乗った寝台列車を紹介します。

 

バンコク

f:id:pontapple:20160330141404j:plain

バンコクはタイの中で最も発展している都市で、高級なホテルから安いゲストハウス、美味しい屋台やレストラン、ナイトスポット、スパと何でも揃っている。

公共交通機関も充実していて、観光スポットは市内にたくさんあるので、この街だけでも充分に旅行は楽しめます。

 

まず、バンコクのなかでもバックパッカーの聖地と言われるカオサン通りを拠点に、旅の情報収集や観光スポットを巡りました。

 

泊まった宿は『Nat 2 Guest House』というところ。

f:id:pontapple:20160330150004j:plain

カオサン通りのなかでも、特に日本人バックパッカーが多く泊まっている宿。旅行計画がふわふわしていたわたしは、ここで情報収集です。

f:id:pontapple:20160330151251j:plain

ドミトリーはなく、一泊200B(約640円)のシングルルームとツインルームのみ。トイレとシャワーは共同だったが、日本の感覚で考えれば破格の安さ。

出発前は孤独な一人旅になると思っていたけど、ゲストハウスで作った日本人の友達とワット・ポーやアユタヤーなどの観光スポットを巡ったり、食事に出かけたりとバンコクでは全く孤独じゃなかった。楽しい!

 

滞在中、ほとんどの時間を過ごしたカオサン通りは、たぶん何回訪れても楽しいディープなスポット。

f:id:pontapple:20160330164955j:plain

朝から観光客向けのショップが開き、観光客向けの価格を吹っかけられ、半額からスタートする値切り交渉が各地で始まる。屋台でパッタイを食べて、活気ある異国の街をそぞろ歩きして、夜になればパブやクラブのネオンが灯り始めて……。

探検すれば地元の人向けの食堂が見つかったり、スパがあったりと小さいエリアながらハマってしまう魅力がたくさんあった!

 

アユタヤー

f:id:pontapple:20160330161512j:plain

世界文化遺産に登録されているアユタヤーの遺跡群までは、バンコクからロットゥーというミニバスで片道2時間弱なので日帰り観光が可能。

 

アユタヤー行きのロットゥーは、バンコクの戦勝記念塔というバスターミナルから出ています。

f:id:pontapple:20160330155656j:plain

バスターミナルは広くてどこがどこ行きのバス停か分からないし、そもそも料金は事前に乗車券を買うのか車内で払うのかも分からなかったので、色んな人に聞いて乗車券売り場を見つけた。乗車券は60B(約192円)で、30分おきくらいに出発するらしい。

 

アユタヤーの見どころは王朝の遺跡。顔のない仏像や土台だけが残された寺院など、ビルマ軍に破壊された建造物を見ることができる。

 

市内の観光スポットはそこまで広くなく、土地も平坦なのでレンタサイクルがオススメ。

f:id:pontapple:20160330161912j:plain

日本語の地図をもらってアユタヤーの街をグルグルしていた。レンタルした自転車は途中でベルとスタンドが取れてしまったので、借りる前にしっかりと確認をした方が良いかも。

 

ハイライトはワット・マハータート。

f:id:pontapple:20160330153411j:plain

木の根に取り込まれてしまった仏像の頭部

 

アユタヤーの遺跡群は夜になるとライトアップされて美しいそうなので、この街を気に入ったら一泊してみるのも面白いかも。日帰り旅行だと夕方で帰りのロットゥーが終わってしまうため、見ることができない。残念!

 

チェンマイ

f:id:pontapple:20160330173046j:plain

北方のバラと呼ばれるチェンマイはタイ北部最大の都市。山がちな地形でバンコクよりも涼しく、暑期である3月も朝晩は長袖Tシャツが必要になるほど冷え込む。

わたしは一泊しかできなかったが、自然豊かで二泊、三泊と滞在したくなる美しい街だった。

 

チェンマイではレンタバイクショップで原付を借りてプチツーリング。

f:id:pontapple:20160330183230j:plain

24時間のレンタルで250B(約800円)+ガソリン代。国際免許証は必要なのかどうか知らないけど、何も言わずに貸してくれる。

人生初の原付、レンタバイクショップのおじさんに身振り手振りでなんとか乗り方を教えてもらいました。

 

店の前で試運転をして、ハンドルをひねると前に進むのねとコツを掴んだので、標高1080mの山の頂上に建つワット・プラ・タート・ドーイ・ステープへ。

f:id:pontapple:20160330184431j:plain

市内から寺院の麓まで16kmほど山道を走り、そこから長い長い参道の階段を上る。これが恐ろしいほど長い。

でも、階段を上りきるとチェンマイの街を一望できる……

f:id:pontapple:20160330184847j:plain

ハズだったんだけど、モヤモヤで何も見えませんでした。

 

ワット・プラ・タート・ドーイ・ステープ自体はタイ北部で最も神聖な寺の1つとされている、由緒ある格式高い寺院。

f:id:pontapple:20160330182404j:plain

高さ22mの金色に輝く仏塔があり、この周りを3周してお祈りを捧げるのがこの寺院の参拝方法らしい。

 

夜になると、堀と城壁に囲まれた旧市街で大規模なナイトマーケットが開かれていた。

f:id:pontapple:20160330190554j:plain

たまたまチェンマイを訪れた日曜日は、毎週メインストリートが車両通行止めになって雑貨や衣類、食べ物などを扱う露店が立ち並ぶ。

f:id:pontapple:20160330192039j:plain

なかにはタトゥーやタイマッサージの露店も!

f:id:pontapple:20160330193853j:plainf:id:pontapple:20160330194342j:plain

週に1度のサンデーマーケットだからか、観光客から地元の買い物客までメチャクチャ人がいて賑わっていた。わたしも楽しくなって露店の並びを3周して、夜ごはんを食べたりお土産のタイパンツを買ったりした。

 

こんなに大規模なナイトマーケットは後にも先にもここだけだったので、是非日曜日にチェンマイに行く予定があれば足を運んでみて。

 

寝台列車

f:id:pontapple:20160416230640j:plain

バンコクからチェンマイまでの距離はおよそ750kmで、日本で例えると東京から岡山くらい。

ポピュラーな行き方は飛行機か長距離バスなんだけど、この区間は鉄道でも結ばれている。他の乗り物と比べて時間がかかるけど、運賃も安く意外と快適らしいので今回は鉄道を使いました。

 

バンコクからチェンマイまでは、国鉄寝台列車を利用します。所要時間は14時間と聞いていたが、実際には遅延して15時間。

人気の座席は予約しないと確保できないと聞き、わたしは出発の前日にバンコク駅の切符売り場で乗車券を買いました。

f:id:pontapple:20160416232802j:plain

座席には等級があって、個室ベッドでエアコン付きの1等から横になることができないボックスシートの3等まである。

わたしが取ったのはバックパッカーに人気な541B(約1731円)の2等席。午後2時前に出発で、明け方の到着予定。ファン付きで二段ベッド下段の座席!

 

バンコク駅はフアラムポーン駅とも呼ばれ、国内最大規模の大きさを誇る。

f:id:pontapple:20160416231312j:plain

駅の案内所は英語が通じるので、まずはここで時刻表や料金表をもらう。自分の乗りたい列車が見つかれば、すぐ隣の切符売り場で指差し注文するだけなので簡単に乗車券は買えました。

 

2等の車内はやはりバックパッカーが多い。

f:id:pontapple:20160416232653j:plain

夜になるまでは二段ベッドがボックスシートになっていて、上段の人と向かい合って座る。

座席上段の人が教師をやっているマレーシア人で、帰国した今でも連絡を取り合う仲! 10時間以上の列車旅なので、おしゃべりをする意外の娯楽がなく、言葉が通じなくても文化が違っても、自然と仲良くなれます。

 

電車内の食事は、ちょっと高めだけどスナックやジュースの移動販売や食堂車がある。

f:id:pontapple:20160417002357j:plain

食堂車のメニューは8種類くらいあって、シェフがガパオライスをものすごく勧めてくるけど、違う食べ物を注文した。

f:id:pontapple:20160417002356j:plain

メニュー表に英語でフライドチキンなんちゃらって書いてあったから、唐揚げ的な何かを期待したんだけど、出てきたのはガパオライスの亜種みたいな食べ物だった。

115B(約368円)という、相場の倍くらいの値段がする割に味はまあまあだった。とにかく辛くて、翌日にお腹を壊した。つらい

 

夜になると乗務員がベッドメイキングをしてくれる。

f:id:pontapple:20160416232202j:plain

ベッドは思っていたよりも広く、シーツも清潔。下段は上段よりも少しだけ高い分、ちょっと広くて窓がついているのでより快適!

熱帯夜を想像していたが、エアコンがなくてもファンと窓から入る風で全然暑くなかった。むしろチェンマイに着いたときは寒かったくらい。

 

食事が微妙だったけど、寝台列車の旅自体は超満足。

古くてボロボロの列車だけど意外と中はキレイで、飛行機や長距離バスと違って車内スペースがゆったりとしていました。

 

ハイライトは窓から見える景色!

f:id:pontapple:20160417010052j:plain

リアル『世界の車窓から』でチル。

 

◆まとめ

東南アジア一人旅で最初に訪れる国がタイで良かった!

 

ぼったくりや犯罪に巻き込まれることはなかったし、ゲストハウスのシャワーが水しかでないということもなかった。

それでも日本とのギャップはたくさんあったけど、ラオスベトナムよりは日本に近い部分が多くて安心。

 

とりあえず、これから海外バックパッカー旅行をしてみたいと思っている人は、タイに行けば間違いありません!

ゆるゆるバックパッカー東南アジア一人旅 持ち物編

 

◆持ち物

f:id:pontapple:20160324223656j:plain

バックパッカー旅行の鉄則は身軽な荷物。

この記事では、本当に必要な荷物と経験から分かったいらなかったもの、オススメの便利グッズなどを紹介しながら、東南アジア一人旅20日分の持ち物を大公開!

 

バック

f:id:pontapple:20160324230812j:plain

・30〜45L? バックパック

・ボディバック

・30〜45L用レインカバー

 

古着屋で買った容量の分からないバックパック。30〜45L用レインカバーにちょうど良く収まったので、それくらいの大きさだと思います。

一応、Air Asiaの機内持ち込み手荷物の大きさ制限(56cm×36cm×23cm)はクリアしたので、追加料金が発生する受託手荷物にはなりませんでした。LCCの受託手荷物は結構高いお金がかかります! ちなみに、機内持ち込み手荷物には重量制限(7kg)もあります。

 

メインのバックパックに服や生活用品を入れて、サブのボディバックにはカメラやガイドブックなど使用頻度の高いものを入れていました。

 

レインカバーは雨が降ったら必要かなと思って買ってみたけど、3月の東南アジアは雨の降らない時期で使うことは一度もなかった。バックパックに常時レインカバーを被せて防犯対策している人もいるみたいだけど、面倒くさいのでやらなかった。

 

f:id:pontapple:20160324233326j:plain

・ダイヤル式ワイヤーロック×2

・長めのワイヤー

カラビナ

 

レインカバーでの防犯対策こそしなかったが、施錠くらいはキチンとしてみた。ダイヤル式のワイヤーロックは鍵をなくす心配がないので便利。

 

バックパックをゲストハウスや移動で乗り物に預けるときは、ダブルジップ部分にカチリと施錠。

長めのワイヤーがあると荷物を固定物にくくり付けることができるので安心! バスターミナルでチケットを買うときなど、重たいバックパックをベンチに置くことができたので、とても重宝した。

 

カラビナバックパックに装着して、飲み物とトイレットペーパーが入った小さなビニール袋をつり下げていた。何かと便利なアイテム!

 

貴重品

f:id:pontapple:20160324234824j:plain

・財布×2(日本円・現地通貨・クレジットカード・国際キャッシュカード)

・パスポート

・チケットホルダー(パスポートのコピー・クレジットカードのコピー・証明写真)

 

その日使うお金とクレジットカードは普段使いの小さい財布に入れて、ボディバック。大きい財布は両替用の日本円と国際キャッシュカードを入れてバックパックの奥底に眠らせておいた。

国際キャッシュカードがあると、たくさんのお金を持ち歩かなくて良いので少し安心します。でも、東南アジアのATM手数料は高い。本当に高い!

 

パスポートは日常生活で提出する場面がチラホラとあるので、携帯をオススメします。

 

日本の100円ショップで購入したチケットホルダーには、大切な書類を入れてバックパックで保管。パスポートやクレジットカードのコピーは本物を紛失したときに便利そうだし、証明写真は現地でビザの取得をするために必要。

ちなみに、東南アジアのなかではミャンマーカンボジアでビザが必要です。

 

生活用品

f:id:pontapple:20160326180855j:plain

・フェイスタオル×2 ・セームタオル

・トイレットペーパー ・ティッシュ

・ウェットティッシュ ・汗拭きシート

・リップクリーム ・マスク

・絆創膏 ・日焼け止めクリーム

・虫除けスプレー ・虫刺され薬

・シャンプー ・洗顔

・石けん ・化粧水

・歯磨きセット ・アイマス

コンタクトレンズ ・眼鏡

 

あって良かったと思うのはトイレットペーパーとおてふき用のウェットティッシュくらい。東南アジアのトイレには紙がないことが多い。

実は現地でもそれなりのものは手に入る。荷物が多いと思ったら、ここから減らしてみよう!

 

医薬品

f:id:pontapple:20160326180910j:plain

・下痢止め薬

・胃薬

・酔い止め薬

・目薬

 

一番飲んだのは下痢止め薬。旅の後半はずっとお腹が痛くて飲んでたけど、帰国するまで腹痛には悩まされたので、効果はなかったのかもしれない。

 

長距離バスでの移動を考えている人は酔い止め薬があると良いかも。悪路を走る東南アジアのバスはずっと激しく揺れているので、普段は車酔いしないという人もお守り代わりにどうぞ。

 

衣類

f:id:pontapple:20160326180924j:plain

・半袖Tシャツ×3

・半ズボン(水着)×2

・長袖Tシャツ

・ポケッタブルレインジャケット

・パンツ×3

・靴下

 

衣類は乾きやすい素材のものを3日分くらい持っていけばOK。全て圧縮袋に入れて、コンパクトに持ち運ぼう。

また、半ズボンの一枚は水着で代用してかさばる衣類をなるべく少なくした。

 

3月の東南アジアは日中30℃近くまで気温が上がるので、普段着は半袖Tシャツと半ズボンで決まり! 意外と北部の朝晩は冷え込んだので、一枚は長袖のTシャツが欲しい。

わたしは寒いとき、レインジャケットを防寒着代わりにして長袖Tシャツの上に着ていました。

 

持っていけば良かったなぁと思うのは、ユニクロのウルトラライトダウンジャケット。現地で会った日本人に貸してもらったんだけど、軽い・薄い・温かい・安い! 

 

サンダル

f:id:pontapple:20160326180931j:plain

・NEWPORT H2(KEEN)

 

今回のバックパッカー旅行はサンダル一つで移動。

 

KEENのサンダルは新品で14000円もしたんだけど、ソールがしっかりとしていて足にぴったりとフィットするので、裸足で履いているのにスニーカーと同じ感覚。

長距離を歩いても疲れることはなく、トレッキングにだってこのまま参加できた。もちろん、サンダルなのでこのまま海や川に入ることもできるし、汚くなったらガシガシ洗える! 超オススメ!!

 

洗濯セット

f:id:pontapple:20160326180935j:plain

・洗濯用洗剤 50g

・洗濯ロープ

・洗濯ばさみ×8

・S字フック×2

 

手洗い洗濯はメチャクチャ大変で、3日で諦めて洗濯屋さん(そういうのが街中に結構ある)にお願いしていました。洗濯機って偉大だ。

洗濯用洗剤は空のペットボトルに移し替えて持っていくのがバックパッカー流。液体だと機内持ち込みの制限に引っかかるかもなのので、粉末タイプが良いかも。

ちなみに、洗濯屋さんに頼むと色移りは当たり前だし、たまになくなる。

 

S字フックは、洗濯用に持ってきたけど様々な場面で大活躍。

f:id:pontapple:20160326181036j:plain

床が汚くて荷物を置きたくないトイレの個室でフック代わりにしたり、脱衣所のないシャワールームで衣類を引っ掛けたりと、とても助かった!

 

ガジェット

f:id:pontapple:20160326180943j:plain

iPhone

iPod

・イヤホン

・モバイルバッテリー

USBメモリ

・マルチタップ(電源・USB)

・海外用コンセント変換コネクター(C型)

・各種充電コード

一眼レフカメラ(画像なし)

 

反省点として、マルチタップと海外用コンセントト変換コネクターは必要なかった。一度に全てのガジェットが充電切れになることはないし、東南アジアのプラグは日本と変わらない。同じプラグの充電コードは一本にまとめれば良かったかもしれません。

 

ガイドブック・筆記用具

f:id:pontapple:20160326180959j:plainf:id:pontapple:20160328003155j:plain

・旅先のガイドブック

・ボールペン×2

・メモ帳

・日記帳

・養生テープ

 

ガイドブックは結局使わず、現地で仕入れる口コミが主な情報源。

日記は人それぞれだけど、帰国してから読み返すと楽しい! あと、一人旅は暇な時間が多いから、日記を書くのが暇つぶしになったりもする。

 

意外と使えたのが養生テープで、マスキングテープの代わりに使ったチケットを日記にスクラップしたり、バックパックが破れたときの応急措置に使ったりした。

 

便利グッズ

f:id:pontapple:20160326181020j:plain

・懐中電灯

・レジャーシート

 

ゲストハウスのドミトリーに宿泊するときは、夜になると電気が消えるので懐中電灯が必須かも。

f:id:pontapple:20160326181045j:plain

どこかに固定できるタイプの懐中電灯が便利!

 

東南アジアでは長時間の停電があることも。スマートフォンで良いじゃんって思うかもしれないけど、暗い中でシャワー浴びるときとか意外と懐中電灯がいるんです。

 

レジャーシートはマジでいらなかった。何のために持って行ったんだろう

 

◆まとめ

ブログを書くために改めてバックパックの中身を振り返ってみると、持っていく必要のない荷物ばかりだったなぁと再認識。

 

最悪パスポートとクレジットカードだけあれば何とかなるし、それは言い過ぎにしても足りない物があったら現地で買えば良い。

出国前、必死に機内持ち込み手荷物の重量制限とバトルしていたあのときの自分に『何もいらんやで』と言ってあげたい。

 

持ち物は少なければ少ないほど快適なバックパッカー旅行を楽しめます!