ベッドタウン・ボウイ

渋谷から田園都市線で20分の郊外に住む大学生日記。

切符の買い方から車内での過ごし方まで! 個人手配のシベリア鉄道旅

 

f:id:pontapple:20171101184133j:plain

極東ウラジオストクから首都モスクワへ。車窓からの景色と途中下車を楽しみながら、広大なロシアを東西に結ぶシベリア鉄道に乗車してきました。

途中サンクトペテルブルグに寄ったので走行距離はたぶん1万キロ以上! 日本列島の長さで換算すると約三周分は移動するロマンあふれる鉄道旅は、誰かに勧めたくなるほど最高に最高(に暇)な時間でした。

 

この記事では自分の鉄道旅を振り返りながら、切符の買い方から車内での過ごし方までを徹底解説。ロシア語は分からないけど、個人手配でシベリア鉄道に乗りたいという人にぜひ読んで欲しいです!

 

乗車料金

【総額】

33,838.5円

 

【内訳】

ウラジオストクイルクーツク(三等車):10,032円

→エカテリンブルグ(三等車):8,403.7円

サンクトペテルブルグ(二等車):10,504.5円

→モスクワ(超特急サプサン号):4,798.3円

 

切符の買い方

シベリア鉄道は全席指定席の寝台列車

正規の値段で切符手に入れる方法は、鉄道の公式ホームページか駅の窓口で直接購入するかの二通りです。ホテルや旅行会社に頼む方法もあるらしいですが、当然手数料がかかるのでオススメできません。(ざっと見た感じ、2倍くらい高かったよ! )

 

わたしはそのときの気分で途中下車を楽しみたかったので、出発駅のウラジオストクからイルクーツクまで行く切符だけホームページから日本で買っておいて、あとは行きたいところまでの切符を適当に駅で調達していました。

f:id:pontapple:20171113222310j:plain

鉄道の公式ホームページは英語表記があるものの、駅の窓口は半分くらいの確率でロシア語しか分からないおばちゃんが出てくるので、事前にロシア語で書いた乗りたい日にちと行き先のメモを用意しておこう。

21世紀だし飛行機がポピュラーな移動手段と思いきや、意外とシベリア鉄道はロシア人の足として未だに使われています。週末などは特に早く席が埋まるので、切符は出発予定日の2~3日前に取るのが安心。

 

車両の種類

日本の寝台列車と同じく、シベリア鉄道も車両が等級で分かれています。今回の旅行では外国人旅行者に人気だと言われる個室寝台の二等車と一番安い開放寝台の三等車に乗りました。

一つ等級が上がるごとに1.5~2倍くらい値段が上がりますが、二等車と三等車の違いは正直そこまで感じられませんでした。というのも、二等は個室寝台とはいえ4人で一部屋なので、一人旅だと結局プライベートな空間なんて手に入らないからです!

 

なので、オススメはロシア語でプラツカールトヌィと呼ばれる三等車。

f:id:pontapple:20171113230217j:plain

一人だと窓側の対面二人掛け席になることが多く、横に気を使うことなく過ごせました。同乗者同士を遮るものがない分、車両全体がアットホームな雰囲気です。

 

開放寝台なので、着替えたり体を拭いたりなどはトイレでします。車掌がこまめに掃除をしているので特に不快感はありません。

f:id:pontapple:20171113231919j:plain

唯一困ったのはトイレ内手洗い場の蛇口が赤と青のひねりを回す系ではなく、水が出るところを上に押し続けるタイプだったこと。初見殺しだし、片手がふさがるので顔を洗うのが大変。ちなみに、使い終わった食器はここで軽く流してウエットティッシュで仕上げに拭いていました。出てくる水はタンクからなのであまりきれいではないと思います。

 

食事

さすがに世界一長い鉄道というだけあり、駅を出てから次の駅まで数時間はかかるということがほとんど。さらに旅行者が降りるような大きな駅間の移動となると、最低でも一日は車内で過ごすことになるので、日本の新幹線のように駅弁だけという訳にはいきません。

現地のロシア人を見ると乗車期間分の食料を持ち込んでいました。車内は飲用のお湯が無料で使えるので、毎日インスタントラーメンを食べている人から包丁を持ち込んで本格的に料理をしている人まで様々。

 

わたしはというと、日本でもあまり料理をしないのでインスタントラーメンに頼りっぱなし。

f:id:pontapple:20171119121913j:plain

リフィルのカップヌードルと大きめのキャンプマグを日本から持ち込んで一日三食お湯を注いでいましたが、さすがに限界を感じてきて(しょう油味だけでなくカレー味やトマト味と色々準備して飽きないように工夫したものの……)後半はスーパー買った食材を持ち込みサンドイッチ(?)を作っていました。

f:id:pontapple:20171119122704j:plain

(サンドする気のない手作りサンドイッチ)

上に乗っているのはインスタントのマッシュポテト。これがとにかく美味しい! お土産に買って帰ったくらいです。

ロシアのスーパーは想像通りどれも大きなサイズでしか売っていなかったので、サラミやチーズなどの常温で保存しても大丈夫なものを中心に買いました。

 

一応、食堂車なんかもありました。

メニューは豊富で英語表記でしたが、ものすごく高い。

f:id:pontapple:20171119124604j:plain

手前のクリームシチューのような料理が1200円くらい。スーパーで二日分の食料を買っても600円ほどなのでビックリ。

とはいえ、厨房で調理されたアツアツのシチューはメチャクチャ美味しいので、どうしてもインスタント食品では満足できなくなったら使ってみるのも手。

 

もっと気軽に華やかな食卓を楽しむ方法として、途中駅に並ぶ露店の軽食があります。

f:id:pontapple:20171119130647j:plain

各駅だいたい20分ほど停車するので、その間にホームに降りて露店からおばちゃん手作りのピロシキや謎の木の実、バイカル湖周辺では有名なオームリの燻製などを比較的安く買うことができます。 

f:id:pontapple:20171119153703j:plain
ロシアの国民的総菜パンのピロシキは、ロシア語ができないと割ってみるまで中身が分からないオモシロパン。地球の歩き方には『肉入りは衛生的に避けた方が良い』と書かれていましたが、露店ではそんなの選べないし、もしものときの正露丸はよく効いたので積極的にトライするべし。

 

ごはんなんてお腹がいっぱいになれば良いと思っていたら大間違い。することやることのないシベリア鉄道において、工夫を凝らす余地のある食事は大きな暇つぶしの一つ。そして、もちろん楽しみの一つでもあります。

特に三等車は同乗者と持ち寄ったごはんをシェアして食べることが多いので、たくさんの料理にチャレンジしてみて下さい!

 

車内での過ごし方

冒頭で『誰かに勧めたくなるほど最高に最高(に暇)な時間』なんて言ってみたけど、それは後で振り返ってから気づいたことで、乗車中はとにかくやることがなくて死ぬかと思いました。

f:id:pontapple:20171119151444j:plain

旅情あふれる車窓からの景色に耽るのは最初だけ。あとは読書をするか、乗り合わせたロシア人とおしゃべりをするか、ぼーっとするか。それでも時間はなかなか進まないので、日記の使わないページでロシア語の勉強をしたり座禅を組んでみたり。

 

無口で暗いイメージだったロシア人は意外と話し好きで、言葉はほとんど通じないものの携帯の写真を見せあったりトランプをしたりしていました。多分、ここでのおしゃべりで日常会話レベルのロシア語はマスターできた。

f:id:pontapple:20171119144202j:plain

わたしは子供にちょっかい出されることが多く、よく一緒に遊んでいました。ロシア語がほとんど分からないため、結局大人同士でも満足のいくコミュニケーションが取れないので、テンションの高さだけで意気投合できる子供とは意外にも楽しい時間を過ごすことができました。

 

他の乗客はというと、黙々と数独をしていたり、おばさん同士話しながら刺繍をしていたり。

f:id:pontapple:20171119152225j:plain

バッグギャモンは肌感では日本よりもポピュラーなボードゲームに見えたので、ルールを知っていれば車内での楽しみが一つ増るかと。

 

シベリア鉄道で過ごした時間は究極の暇で、モスクワに到着した直後はただただ本当に長い鉄道だったと呆れていました。しかし、刺激と誘惑の多い東京に帰ってきた今、起きて食べて寝るしかないシンプルな生活もとい、ひたすら長いだけの移動時間が贅沢だったとも感じます。

一年に何回もとは言わないけど、また機会があればぜひ乗りたいです。普段考えないことを考えたり、頭と心を休めるためにはぴったりの時間でした。

 

シベリア鉄道の持ち物⇒

pontapple.hatenablog.jp

 

目次に戻る⇒

pontapple.hatenablog.jp

ロシア・シベリア鉄道に乗るときの持ち物は?

 

f:id:pontapple:20171031191004j:plain

シベリア鉄道に乗って10月のロシアを旅したときの荷物を大公開!

 

一ヶ月弱の期間をバックパックで旅行したので、コンパクトですが必要最低限の荷物はこの記事で分かるかと。

意外と寒くない(? )ロシアの秋。服装についてや車内で便利だったグッズなどにも触れているので、バックパッカーでなくとも必見です!

 

バッグ

f:id:pontapple:20171003204409j:plain

・30~45Lのバックパック

・ボディバック

・30~45L用レインカバー

 

古着屋で購入したバックパックは容量が分からず。30~45L用レインカバーに収まるサイズなのでそれくらいなのかなあと思っています。

今回使ったロシアの航空会社Aeroflotは23kgまで無料で受託手荷物にしてくれるので、重量に関しては特に気にすることなくパッキングができた。とはいえ、背負うのは自分なので軽ければ軽いほど楽になると思い10kgくらいに抑えました。

 

乾燥している地域なので雨は降らないと予想していましたが、パラパラと小雨になったり粉雪が舞うことがたまにあったので、レインカバーは必要です。サブで使っているボディバックも一応、GREGORYの防水っぽい素材を使ったテールメイトを使いました。

 

貴重品 

f:id:pontapple:20171003204431j:plain

・パスポート

・財布×2

(日本円/クレジットカード/国際キャッシュカード)

・チケットホルダー

・ダイヤル式ワイヤーロック×2

・長めのワイヤー

カラビナ

 

クリミア併合による欧米からの経済制裁でVISAなどのクレジットカードが使えないらしいと聞いていたけど、日本で作ったものなら問題なく使用できました。

ほとんどカード決済でしたがバスや露店では現金が必要。小さい財布に小銭とクレジットカードだけ入れて持ち歩いていました。

大きい財布は国際キャッシュカードと両替用の日本円を入れてバックパックの奥底へ。日本に近いウラジオストク以外の銀行はほとんど日本円を取り扱っていなかったので、両替をしたいなら外貨はUSドルで持つべし。

 

鍵とワイヤーは、個人用ロッカーのないゲストハウスやシベリア鉄道内でちょっとトイレに行くときなどで使います。ダブルジップのバックは施錠がしやすいので◎

 

衣類①

f:id:pontapple:20171003204418j:plain

・長袖ハイネック×3

・長袖シャツ

・長ズボン

・半袖Tシャツ

・半ズボン

・パンツ×3

ヒートテック下着×3

・レギンス×3

・厚手の靴下×4

 

地域にもよりますが、10月のロシアの平均気温は7~8℃くらいで東京の1月と変わりません。さすがに世界で一番寒い地域のシベリア東部(イルクーツクなど)や11月が近くなる旅の後半は0℃かそれを下回る日もありましたが、基本は日本の冬支度で大丈夫。

 

シベリア鉄道の車内は空調が効いていて半袖短パンで十分。みんなリラックスした服装に着替えます。

逆にゲストハウスはまだ秋という認識だからなのか暖房を入れてない部屋に当たることも。上はシャツを羽織ったりしていましたが、下はどうしようもなくジャージにすれば良かったなあと。

 

衣類②

f:id:pontapple:20171003204422j:plain

・マウンテンパーカー

・フリースジャケット

・ニット帽

・ネックウォーマー

・手袋

・サンダル

 

先述の通り小雨や粉雪の降る日があるので、フード付きのマウンテンパーカーは重宝しました。その下はフリースジャケットと長袖ハイネックなので、下着を含めて4枚も着ていれば防寒はバッチリです。

 

靴はサンダル!? と思いますが(現地のロシア人には何度も心配された)、厚手の靴下を履いていれば意外と余裕です。寒くなったら靴下を二重にすれば良いのです。

長い距離を歩いても疲れることはなく、濡れてもすぐに乾くからシャワールームへ持っていける、使い勝手の良いKEEN・NEWPORT H2は大好きです。

スニーカーやブーツを履いていく場合、シベリア鉄道内ではスリッパかビーチサンダルがあると楽だと思います。

 

生活用品

f:id:pontapple:20171003204437j:plain

・フェイスタオル×2 ・セームタオル

・トイレットペーパー ・ティッシュ

・ウェットティッシュ ・ボディシート

・フェイスシート ・マスク

・カイロ ・ジップロック

・リップクリーム ・ハンドジェル

・石けん ・歯磨きセット

・化粧水 ・保湿クリーム

コンタクトレンズ ・眼鏡

・洗濯セット

 

フェイスタオルはゲストハウスに用意されていることが多かったので、1枚で良かった。逆にシャンプーがなかったので、気になる人は持っていきましょう。

10月のロシアはとにかく乾燥しているので、美容とかではなく男でも入浴後の保湿は重要です。 また、リップクリームはマメに塗らないとくちびる割れます。

 

相変わらずバックパック旅行で便利なのは芯を抜いたトイレットペーパーとウェットティッシュ、それから洗濯以外でも多用するS字フック。シベリア鉄道の三等寝台車は食卓がベッドになる席があるので、そこに当たった場合食器などを掛けられるS字フックは重宝します。

洗濯セットでいうと、日本の洗剤があるのとないのとでは服の着心地に大きく差が出ます。部屋干し臭を防ぐタイプのやつを使っていたので、乾燥機がないゲストハウスでも気分は最高でした。

 

食料品

f:id:pontapple:20171031180206j:plain

・インスタントラーメン×7

・粉末緑茶/ほうじ茶×5

・キャンプマグ

・マイ箸

プラスチックスプーン

 

車内で何泊もするシベリア鉄道では、お湯は自由に使えて各々が食料を持ち込んで料理をすると聞いていたので、リフィルのカップヌードルなどのインスタントラーメンと大きめのキャンプマグを準備していました。

 

現地のロシア人はパンやベーコン、野菜、包丁まで持ち込んで本格的に料理をしている人から僕と同じようにインスタントラーメンで凌ぐ人まで様々。同じものばかり食べていると飽きてくるので、食堂車や停車駅にある露店を賢く利用しましょう。

ちなみに、日本から何も持っていかなくても旅行者が降りるような大きな駅付近にはだいたいスーパーがあるのでなんとかなります。

 

マイ箸は大活躍。単純に食べやすいだけでなく、同乗者と話のきっかけになることも。

振り返ると、食事時は必ずといって良いほどご飯を分けてくれた(家庭的なロシア料理をご馳走してくれることが多かったです……! )ので、お返しに日本のお菓子などを持っていけば良かったなと思っています。

あと、食器は軽くしか洗えなかったので使い終わったらウェットティッシュで拭いていました。

 

医薬品

f:id:pontapple:20171003204445j:plain

・胃薬

・目薬

正露丸

バファリン

 

今回の旅行では一度だけ熱を出してお腹も壊したので、正露丸はあって良かった。

ロシアの料理は肉やチーズなど重たいものばかりだったので、胃薬もあると良いかも。

 

ガジェット

f:id:pontapple:20171003204440j:plain

iPhone

iPod

Kindle

・モバイルバッテリー

・懐中電灯

一眼レフカメラ(これで撮ってるから写真にはないよ)

フィルムカメラ

・各種充電器

・海外用コンセント変換コネクター(C型) 

 

異国の人と話せたり車窓からの風景を楽しめるとはいえ、ずっとそればかりしている訳にはいかない。そう、シベリア鉄道は孤独との闘いなのです。

なので、電波がなくても使えるiPodKindleはマスト。最高に暇な時間を存分に楽しみましょう。

 

コンセントは席になく、車両に2~3個あるだけなのでモバイルバッテリーをよく使っていました。

 

ガイドブック・筆記用具

f:id:pontapple:20171031180218j:plain

地球の歩き方

・会話帳

・日記帳

・3色ボールペン 

・養生テープ

 

ロシアの地球の歩き方は使える情報があまりなく、重たいだけだったのでいらないかも。会話帳は使う機会が多く、シベリア鉄道では同乗者と自己紹介や故郷の話など会話を楽しむことができた。

車内で暇を持て余しすぎて日記の使わないページでロシア語の勉強をしていたので、NHKの語学テキストでも買って本格的に語学学習に取り組めば良かった。神保町にロシア語の習字帳を売っているお店があるらしいので今度行ってみたい。

 

養生テープはマスキングテープ代わりにしてチケットのスクラップに使ったり、お土産の梱包に使ったり。一つあると便利です。

 

シベリア鉄道について⇒

pontapple.hatenablog.jp

 

目次にもどる⇒

pontapple.hatenablog.jp

シベリア鉄道に乗って10月のロシアを横断したよ!

 

f:id:pontapple:20171119232831g:plain

みんな知っている国だけど、みんな行ったことのない国、ロシア。

ウォッカを毎晩浴びるように飲んでいるとか、無口で暗いとか。『おそロシア』というネットスラングがあるように多くの日本人はロシアに対してなんとなく恐怖のイメージを持っていて、本当のところはあまり知らないように思えます。

 

そこで今回は『実際どんな国なんだろう? 』を探るため、シベリア鉄道を使って極東ウラジオストクから首都モスクワまでロシアを横断してきました!

鉄道内で見たローカルな暮らしや個人的に興味のあるロシアンユースのファッション事情まで、10月4日から10月27日までの一ヶ月弱をまとめます。

 

ルート

東京(成田)→ウラジオストクイルクーツク→エカテリンブルグ→サンクトペテルブルグ→モスクワ→東京(成田)

 

費用

【総額】

200,691.3円

 

【内訳】

現地で使ったお金:80,493円

 ≪都市ごとの一日平均≫

 ウラジオストク:3,346.7円

 イルクーツク:2,844.9円

 エカテリンブルグ:2,544.7円

 サンクトペテルブルグ:4,876.2円

 モスクワ:5,678.1円

 

航空券:63,551.2円

(行き:19,190円/帰り:44,361.2円)

シベリア鉄道チケット:33,838.5円

車内で使ったお金:3,041.9円

お土産:15,501.6円

Kindle本:7,307円(10冊)

 

※1ルーブル=1.9円で計算

 

ロシアはアジアとヨーロッパにまたがる広大な国で、物価は東のアジア側が断然安い。セルフサービス方式の安いレストランでよく食事をしていたのですが、成人男性がお腹いっぱいになる量(だいたいサラダ・スープ・メイン)でウラジオストクは400円くらいで食べられたのに、サンクトペテルブルグやモスクワに行くと1000円くらいでした。

普通のレストランに入るとお酒を飲んで2000円くらい。料理は高いものの、ビールが大きくて安い! ウォッカも飲んだけどアルコール度数が高すぎて、一人では杯が進みませんでした……。

 

ゲストハウスはどこでも安くて、一泊500円~。モスクワ在住の友達に聞くと、電気・水道・ガス代込みで一部屋5000円/月で借りられるというので、もしかしたら土地が余っているのかもしれない。

 

シベリア鉄道については別記事でまとめるので詳しくは割愛しますが、車内は暇すぎて読書をするしかなくて10冊もKindle本を買ってしまった。せっかくなのでドストエフスキーの長編に挑戦するとかKindle Unlimitedを利用するなど、もっと工夫をすれば良かったと帰国後にカード明細を見て後悔しました。

 

持ち物 

pontapple.hatenablog.jp

 

シベリア鉄道について

pontapple.hatenablog.jp

 

旅行中のツイートまとめとこぼれ話

東露編

pontapple.hatenablog.jp

西露編

pontapple.hatenablog.jp

 

モスクワとサンクトペテルブルグの服屋マップ

pontapple.hatenablog.jp